【ミニvlog】夜のひとり時間の小さなルーティン(PC編)「書く」がある風景ゆったり心を整える今回は、夜のひとり時間に思いをつらつら書き出す様子を、短い動画にしてみました。 2分ちょっとで短いので、用事の合間にでも見てみてください♪ 2019年12月4日Read More
【自分の好きなことに追随する暮らし】四十にして惑うのO.K!暮らしの背景論語には「四十にして惑わず」なんて言葉もあるけれど、私なんて40になったら惑い始めましたから。笑 (※この論語の言葉にはいろいろな解釈がありますが、一般的には文字通り「迷わない」が王道となっているようです) それをマイナ...2019年11月27日Read More
【読みっぱなしバイバイ】地味だけど最高に心地いい小説の活かし方シーン別読書時間を忘れて没頭し、もとの世界に戻ってくるのが大変なくらい面白い小説を読んだあとの、あの満たされ感はしあわせです。 のめり込んで読んだ時間も自分の大切な時間として残りますが、欲をいえば、小説で読んだことや感じたことを暮ら...2019年11月13日Read More
【料理本を活かしきる】レシピ本好きな私のちょっと変わった活用法シーン別読書食すること書店で気になる料理本があると、すぐに買ってしまいます。 本をひらくと、整ったキッチンにホクホクの香りが届きそうな料理がたくさん。 眺めているだけでもワクワクします。 本来は料理本をひらいて材料をメモったり、参考にしながら...2019年11月9日Read More
【書く暮らし】当たり本が続く最近と、手帳・ノート生活の密接な関係「書く」がある風景本日は雑談です。 時間つぶしに軽く読み流してください^^ 今日は朝からずっと外なので、カフェ難民しながらこの記事を書いています。 最近、移動が多いこともあって本を読む量が増えたのですが、手にする本がことごと...2019年11月7日Read More
【月の砂漠をさばさばと(北村薫)】大切だからこそ保たれる距離シーン別読書暮らしの一コマ小児科に来ています。 私と息子の横に中学生くらいの男の子、その少し先に男の子のお母さんが座っています。 待合室でも、診察室前でも、その親子は離れて座っていました。 (診察室前へ呼ばれたとき同時に立ち上がったので、二人が親...2019年11月2日Read More
【日日是好日】自分の感情をのせる余白がちゃんと用意されている映画映画・動画愛読書のひとつでもある、『日日是好日』(森下典子:著)の映画を観ました。 テーマの軸となるのは茶道で、お茶室のシーンも多いですが、茶道の作法を中心としたガチガチのストーリーではなく、原作と同様に何ら特別のない淡々とした日...2019年10月30日Read More
手帳とノートに安心と祈りを「書く」がある風景作家は、 作品を書き続けながら、その文脈から自分の変化も把握できるといいます。 自分の過去の作品を客観的にみて、分析して、今と自分と過去の自分を比較する距離感を保っています。 そして、過去の自分の全力を、文脈を通して肯定...2019年10月26日Read More
【振り返りの時間】ルーツを考えると感謝の気持ちがわいてくる暮らしの背景みなさんは、自分のルーツを考えたことがありますか? 私は自分のルーツを大切にするようにしています。 自分がイマココに存在することを、きちんと認めて生きていたいから。 これまでの人類の歴史は、正しいことばかりではありません...2019年10月24日Read More
【人生の資料を集めよう】『村上さんのところ(村上春樹)』を読む読書今回は大好きな村上春樹さんの本『村上さんのところ』。 この本は、村上春樹氏の119日間の期間限定サイトによせられた3万7465通の質問の中から、村上春樹氏が3716通に回答し、その中から厳選した473通の回答をまとめたも...2019年10月19日Read More
【丁寧な暮らし】美ヶ原の森の中でのひとりごとを動画にしてみました暮らしの一コマ夏に美ヶ原高原へいきました。 気持ちにいろいろ抱えている時だったのですが、大自然の中にいるとそれらは一気に細かく散らばって私の手元から離れていくように、すべてが小さなことに思えてきました。 自然のチカラってすごいですね^...2019年10月16日Read More
【シンプルライフ視点変更】「消耗のくらし」から「蓄積のくらし」へゆったり心を整える早朝、息子の給食代替えのパンを焼きながら、ふと思いました。 暮らすことは消費(食べたり住んだりしていると、消費するものがたくさん。生きるって消耗なんだ。)と思っていたけれど、実は消費でなく、蓄積なんじゃないか。 暮らす(...2019年10月10日Read More